重ね煮コラム

山菜を食す

こごみ,タラの芽に挑戦!
と言いたくなるくらい
なかなか手がでなかった山菜。

知り合いのママさんにおすそ分けをいただかなかったら
経験しないで終わるところでした。
「橋本さんならなんとかしてくれると思ったから」
あはは、
重ね煮をしていると
わりと渋い食材を使うからそんなイメージなのかもしれません。
私を思い浮かべてくれて嬉しい限り!
チャンスを下さって感謝です。

春は苦みを盛れ

「春は苦味を盛れ」とは、
冬の間に溜め込んだ老廃物を出して
身体を活動の季節にスムーズに移行させる
いわば食べる身体の準備体操です。

草木が芽吹くこの季節に
植物だけでなくヒトも
代謝が活発になり身体が目覚めます。

花粉症やアレルギー症状が目立つのもそのため。
からだから老廃物をスムーズの出す助けになるのが
苦み成分の豊富な春の味覚である山菜です。
春のからだの不調を何とかしたい方にもおすすめですね。

フキノトウ→たけのこ、といただき
5月になって出てくるこごみも
今年から春の味覚のラインナップに
加えてはいかがでしょう。

こごみをはじめ、山菜はこの時期しか採れない旬の食材なので
なんとも理にかなっていますよね。

このタイミングを逃さず
適量を身体に取り込みたいもの。
これからくる暑~い夏に負けない
身体の支度を内側からも整えましょう!

タラの芽はやっぱりてんぷらで頂きたい!

こごみは下茹でして
和えものと天ぷらの両方トライしてみました。

こごみはシダ植物の仲間で、
5月に一気に顔を出すそうです。

頂いたものは会津の天然物!
標高1200メートルに自生していたもの。
想像すると自然のエネルギーを感じます。

 

 

こごみの胡麻和えの作り方

 

おいしく手軽に頂く調理法の
こごみの胡麻和えのご紹介です。

 
こごみ 両手に乗るくらい
ごま 大さじ2
しょうゆ 大さじ1.5~2

1.こごみはくるんと巻いている部分はほどきながら水洗いします。

2.熱湯に塩を入れてさっとゆでて水に取ります。

3.洗いごまを炒ってすり鉢でよくすり、
しょうゆを加えて和え衣の完成

4.こごみを食べやすい長さに刻んだら
和え衣で和える。

5.器に盛りつけたら出来上がり。

少し癖のあるこごみですが
灰汁は強くないので
ごまのようなコクのある和え衣と相性がいい!

我が家では夫も子どもも
モリモリ食べてくれました。
おすすめですよ!

アレルギーっ子を支えるお母さんの知恵「重ね煮メールレッスン読者特典」

砂糖・油不使用!アレルギーっ子のための「おうちで作れる」かんたんおせち料理3選

 

「食の知恵」をお届けする「重ね煮メールレッスン」。
今ならご登録者全員に、ママに嬉しい特別PDF冊子プレゼント。

詳しくはコチラ

 

この記事を書いた人

ハナミズキ 橋本真弓

橋本 真弓
重ね煮アカデミー® 認定師範
「ハナミズキ」代表

双子の息子と娘の三人の子の母。かつては子供の中耳炎やアレルギーで毎週通院。強い薬を飲ませることに疑問を感じていた頃に「からだは食べているものでできている」ことに気づき、重ね煮に出会う。

「台所にあるもので家族を守る知恵」を学び、家族の体調不良や自分の花粉症が改善。夫は無理なく9キロ減量。
いまはその知恵を全国の人にお伝えしている。

 

 

-重ね煮コラム